current7 時間前1 分運動不足解消とヨガおうち時間の増加により、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか? ヨガでの運動不足解消の1番のメリットとしては何といっても初心者の方でもはじめやすいという点です。 最近では様々な体系のスポーツジムがありますが、何からやって良いかわからない。。...
current5月30日1 分足の張り解消とヨガこんにちは。 日曜クラスのNozomiです。 足がむくむときや張ったときに わたしがおすすめするのが、 ガルシャナとゴルフボール。 アーユルヴェーダでドライマッサージのことをガルシャナと言うんですが、やり方はとっても簡単で、絹の手袋で体をさするだけ。...
current5月16日1 分ピラティスの効果についてピラティスは良くティラピスとかティラミスとか言い間違えられることが 多かったですが、最近だいぶ認知されてきましたね(^^♪ ピラティスと聞くとまず、インナーマッスルや姿勢改善、女性らしい しなやかな身体になるなどのイメージがあると思いますが、それはピラティスのひとつの側面で...
current5月8日1 分パーソナルピラティスマンツーマン(指導者と1対1)でご自分の身体の状態にあわせてピラティスのレッスンを行うことが出来ます。 身体の状態に不安がある方や現状から更にパフォーマンスをあげたい方などそれぞれご自分の状態に細かく気づきながら(体幹)トレーニングを行うことが出来ます。 ...
current4月18日1 分冷え性とヨガ女性は冷え性が多い…私も例に漏れず冷え性の代表です。 去年なんてこの令和の時代に昭和生まれの私は足の指に霜焼けが出来たほど! ヨガは冷え性が少しでも良くなるならという期待も持ちながら始めたのにこのコロナ禍で私自身も自分の練習の為にスタジオに練習に行くのが遠のいてしまい、オン...
current4月10日1 分姿勢がよくなるYOGA『ヨガをすると姿勢が良くなる』 と聞いたことがある方も 多いのではないのでしょうか?? わたしもヨガを始めて 姿勢が良くなりました! 正直それまでは、姿勢が悪いかどうかさえよくわからずに 多分、その時楽な姿勢をとって過ごしていました。 ...
current4月4日1 分RYT200RYT200とは… 簡単に言うとヨガ資格指導者養成講座です。 Registered Yoga Teacher の略で200は200時間です。 実技と座学を含む200時間のカリキュラムを経て取得できる 全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格です。...
current3月28日2 分ヨガタオルについてヨガタオルいう言葉を耳にすることがあったり、検索するとたくさんのヨガタオル=ヨガラグと呼ばれる、ヨガマットの上に敷いて使う商品が売り出されていてデザイン重視のステキな柄のモノや滑り止め等が施された機能性ヨガタオルがたくさん取り揃えられています。...
current3月15日2 分ゴルフとケガについてだいぶ暖かくなってきてゴルフ日和になってきましたね。 自分は花粉症が酷く、外でのゴルフは地獄ですが…( ;∀;) 4月に入ってくると、ゴルフ競技もシーズンになってきます。 とりあえず、カレントゴルフの面々で5/8にスクランブルゴルフに初挑戦してみます(^^)/...
current3月6日2 分コントロロジー ~CONTROLOGY~「コントロロジー」 聞いたことがありますか? では、 「ピラティス」はご存知ですか。 実はこの2つ、同じなんです。 ピラティス氏は、自身のメソッドを 「コントロロジー」と呼び提唱していました。 「Control」と「Logic」が合体した造語。...
current2月28日1 分血流改善とヨガみなさん、こんにちは。 春らしくなってきて花粉症の方には憂鬱な季節になってきましたね( ;∀;)。 まだまだ寒い日が続きますが、男性に比べて筋肉量の少ない女性にとって「冷え」は大敵です。 血流改善へのアプローチは食事、マッサージ等様々ありますが...
current2月15日1 分猫背とヨガ先日会員様が 「今年の健康診断も身長がほんの少しだけど伸びていたの! ヨガを初めてから背が伸びたわ!!」 と とても嬉しそうに報告して下さいました。 ヨガを始めると常に自分の体や呼吸に意識がいく様になるので ちょっとしたときに姿勢を気にする様になります。...
current2月7日1 分骨盤とヨガみなさんは骨盤の歪みを感じますか? 骨盤は、上半身と下半身をつなぐとても重要な場所と言われています。骨盤から背骨や足の付け根につながる筋肉があるので、上半身と下半身の間でバランスをとってくれる場所でもあります。 しかし。骨盤自体は骨の集まりなので、あまりピンとこないと感...
current1月31日1 分ピラティスとバレエピラティスとバレエ、皆さんは何を思い浮かべますか(イメージしますか)? ピラティスはバランスをとったり筋肉を伸ばしたりと骨格に対して正しい姿勢で身体をコントロールしながら体幹を鍛えます。 バレエは爪先立ちで躍りを表現したり美しく優雅な舞踊です。...
current1月24日2 分変形性股関節症「変形性股関節症」とは …と、その前に「股関節」とは 股関節は 「大腿骨」太ももの先端の骨頭(ボール)が 「骨盤」の寛骨臼(お椀)に はまり込むような形になっています。 この骨頭(ボール)と寛骨臼(お椀)の間には...
current1月18日1 分産後ピラティスこんにちは(^^♪ 美姿勢・美脚ピラティスインストラクターKEIKOです。 産後は産前よりも身体を綺麗に整えるチャンス期間! 妊娠し子宮が徐々にふくらみ骨盤周りの筋肉や靭帯が緩み、 赤ちゃんの重さで恥骨にも負担がかかり痛くなる方や尿漏れなども… ...
current1月10日1 分メンズヨガ皆さんはメンズヨガと聞くと、どんなイメージを持ちますか? 今でも女性の為のエクササイズといった印象を持つ方も少なくないのではないでしょうか? 実は古来より、ヨガはそもそも男性が行う修行としてはじまりました。 そして近年、男性のヨガ人口は増加傾向にあり、「心身の柔軟性アップ」...
current1月4日1 分2023年 謹賀新年皆様 2023年明けましておめでとうございます。 今年もカレントスタジオは地味ながら、専門スタジオの強みを生かした、運営を大事に地域の健康に貢献いたしますので本年もどうぞよろしくお願い致します<m(__)m> インスタにもあげましたが、 ジェリーロペスの言葉…...
current2022年12月23日1 分むくみ解消とヨガむくみを解消させる為には脚を動かす事 股関節、ふくらはぎを使う事が大切です。 靴下を脱いだら "靴下のあとが中々消えない”と言う経験は結構あるのではないでしょうか? 脚ってむくみやすいですよね〜 むくみの原因は何? 血液の流れによって除去されるはずの老廃物が...
current2022年12月13日1 分メディカルピラティスピラティスの歴史は、1883年ドイツで生まれたジョセフ・ピラティスが考案したエクササイズです、ピラティス氏が30歳代の時に戦争が開戦され、そこでピラティス氏はケガをした兵士達にリハビリとしてさまざまな方法(この時の器具などが現在にアレンジされたりして使用されています。)でエ...