current3月15日2 分ゴルフとケガについてだいぶ暖かくなってきてゴルフ日和になってきましたね。 自分は花粉症が酷く、外でのゴルフは地獄ですが…( ;∀;) 4月に入ってくると、ゴルフ競技もシーズンになってきます。 とりあえず、カレントゴルフの面々で5/8にスクランブルゴルフに初挑戦してみます(^^)/...
current3月6日2 分コントロロジー ~CONTROLOGY~「コントロロジー」 聞いたことがありますか? では、 「ピラティス」はご存知ですか。 実はこの2つ、同じなんです。 ピラティス氏は、自身のメソッドを 「コントロロジー」と呼び提唱していました。 「Control」と「Logic」が合体した造語。...
current2月28日1 分血流改善とヨガみなさん、こんにちは。 春らしくなってきて花粉症の方には憂鬱な季節になってきましたね( ;∀;)。 まだまだ寒い日が続きますが、男性に比べて筋肉量の少ない女性にとって「冷え」は大敵です。 血流改善へのアプローチは食事、マッサージ等様々ありますが...
current2月15日1 分猫背とヨガ先日会員様が 「今年の健康診断も身長がほんの少しだけど伸びていたの! ヨガを初めてから背が伸びたわ!!」 と とても嬉しそうに報告して下さいました。 ヨガを始めると常に自分の体や呼吸に意識がいく様になるので ちょっとしたときに姿勢を気にする様になります。...
current2月7日1 分骨盤とヨガみなさんは骨盤の歪みを感じますか? 骨盤は、上半身と下半身をつなぐとても重要な場所と言われています。骨盤から背骨や足の付け根につながる筋肉があるので、上半身と下半身の間でバランスをとってくれる場所でもあります。 しかし。骨盤自体は骨の集まりなので、あまりピンとこないと感...
current1月31日1 分ピラティスとバレエピラティスとバレエ、皆さんは何を思い浮かべますか(イメージしますか)? ピラティスはバランスをとったり筋肉を伸ばしたりと骨格に対して正しい姿勢で身体をコントロールしながら体幹を鍛えます。 バレエは爪先立ちで躍りを表現したり美しく優雅な舞踊です。...
current1月24日2 分変形性股関節症「変形性股関節症」とは …と、その前に「股関節」とは 股関節は 「大腿骨」太ももの先端の骨頭(ボール)が 「骨盤」の寛骨臼(お椀)に はまり込むような形になっています。 この骨頭(ボール)と寛骨臼(お椀)の間には...
current1月18日1 分産後ピラティスこんにちは(^^♪ 美姿勢・美脚ピラティスインストラクターKEIKOです。 産後は産前よりも身体を綺麗に整えるチャンス期間! 妊娠し子宮が徐々にふくらみ骨盤周りの筋肉や靭帯が緩み、 赤ちゃんの重さで恥骨にも負担がかかり痛くなる方や尿漏れなども… ...
current1月10日1 分メンズヨガ皆さんはメンズヨガと聞くと、どんなイメージを持ちますか? 今でも女性の為のエクササイズといった印象を持つ方も少なくないのではないでしょうか? 実は古来より、ヨガはそもそも男性が行う修行としてはじまりました。 そして近年、男性のヨガ人口は増加傾向にあり、「心身の柔軟性アップ」...
current1月4日1 分2023年 謹賀新年皆様 2023年明けましておめでとうございます。 今年もカレントスタジオは地味ながら、専門スタジオの強みを生かした、運営を大事に地域の健康に貢献いたしますので本年もどうぞよろしくお願い致します<m(__)m> インスタにもあげましたが、 ジェリーロペスの言葉…...
current2022年12月23日1 分むくみ解消とヨガむくみを解消させる為には脚を動かす事 股関節、ふくらはぎを使う事が大切です。 靴下を脱いだら "靴下のあとが中々消えない”と言う経験は結構あるのではないでしょうか? 脚ってむくみやすいですよね〜 むくみの原因は何? 血液の流れによって除去されるはずの老廃物が...
current2022年12月13日1 分メディカルピラティスピラティスの歴史は、1883年ドイツで生まれたジョセフ・ピラティスが考案したエクササイズです、ピラティス氏が30歳代の時に戦争が開戦され、そこでピラティス氏はケガをした兵士達にリハビリとしてさまざまな方法(この時の器具などが現在にアレンジされたりして使用されています。)でエ...
current2022年12月1日1 分巻き肩とヨガ肩が本来の位置よりも内側に向いている状態を巻き肩と言いますね。 『そして私も巻き肩です!』 ヨガを始めてからだいぶ改善されていますが、気を抜くとすぐに肩が内側に向いて猫背になりがちです。 巻き肩を含め自分の癖に気がつかないままヨガの練習を継続してしまうと、怪我の原因となって...
current2022年11月15日1 分ピラティスマットについて皆さんピラティスの為の専用マットがあるのをご存じですか? ピラティスは背骨や骨盤、骨格を意識して体幹を鍛える運動です。 マットの上で背骨を動かしたり、転がったり、バランスをとったり様々なポジションで運動を行います。 そのため体をサポートしてくれるマットでパフォーマンスも...
current2022年11月8日1 分妊婦とヨガ妊娠中は初期、中期、後期と約10か月の間に身体も心もめまぐるしく変化していきます。 妊娠中のyogaは体調を大事に、無理せず行う事が大事になってきますが、その時の自分の体調に合わせて練習を選んでいけると良いと思います。 安静にしなければならない時には、呼吸法や瞑想など、身体...
current2022年11月1日1 分シニアヨガシニアヨガで何よりも大事なのが 「無理をしないこと」 「頑張りすぎないこと」。 シニアヨガに限らず、ヨガではとっても大事な心得です。自分に嘘をつかない。自分を傷つけない。これはヨガのヤマ(やってはいけないこと)を守ることになります。 ...
current2022年10月25日1 分チャクラとヨガヨガをしているとチャクラという言葉を耳にすることがあると思います。 ではチャクラとは? 体にある7つのエネルギーセンターのこと。 体には絶えずエネルギーが上下に流れていてチャクラはエネルギーが滞りなく流れる様、調整してくれている場所です。...
current2022年10月18日1 分骨盤底筋とヨガ骨盤底筋とは恥骨と尾骨、座骨の間に位置する筋肉群の総称です。 骨盤底筋はコアの筋肉で、ヨガではチャクラと呼ばれるエネルギーの出入り口、自分の根源と考えられてきました 骨盤底筋は呼吸で動かすことができるんです。 皆さんは骨盤底まで呼吸の振動は届いていますか(´・ω・`)?...
current2022年10月14日1 分ピラティスとゴルフ『ゴルフにはピラティスがいいみたいよ。』 これってどうでしょうか? ピラティスが良いのではなく、 “身体が自分の思い通りに意識できて動かしていける” ようになるための一つの手段に過ぎないと…自分は思います。 よって手段はピラティスでもトレーニングでも、どのようなワークアウト...
current2022年10月4日1 分自律神経とヨガ長引くマスク生活、たまに急に呼吸が苦しく感じることがあります。 そんなときは決まって 呼吸がし辛いだけではなく、 頭痛、不眠、手足の冷え、なんだかだるいなどもセットです。 これは自律神経の乱れによるもの。 自分の意思ではなかなか変えられないこの不調…。...